心愛会キャリアコンサルタントの秋山です。
アンガーマネジメント®を用いたハラスメント対策研修を対面とオンラインのハイブリット開催で行いました。
この研修はアンガーマネジメントファシリテーター®資格を持つスタッフと一緒に行っています。(^^)/
アンガーマネジメント®とは…怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニングです。
ハラスメントとは日本語訳だと「嫌がらせ」を指します。
パワハラやカスハラなどは”怒りのコントロール”が上手く行かないことが原因で起こすと考えられます。



参加者からは…
「自分の”べき”は仕事とプライベートでは異なることに気づけた。怒りの感情はあまり多いほうではないが、ベきを緩めて上手に付き合っていきたいと思った。」
「”怒り”は常に身近なものであるが、その”怒り”と上手に付き合っていく術を独自で学ぶことは難しいと考えていた。同じ法人内の職員と話を交えて学ぶことができたのはよかった。」
と言った感想がでていました。
私たちも怒りを上手にコントロールできないと”ハラスメント”に足を踏み入れてしまうかもしれません。
また怒りが先行すれば、お客様へのよいケアはできないでしょう。
仕事、プライベートを問わず、感情を上手くコントロールしましょう!
※アンガーマネジメント、アンガーマネジメントファシリテーター®は一般社団法人日本アンガーマネジメント協会の登録商標です。