後悔しない未来を「わたしの思いノート」 【会津美里町地域包括支援センター】

親御さんが元気なうちは、つい後回しにしてしまいがちな「これからのこと」。でも、いざという時、親の本当の気持ちが分からなくて困ったり、判断に迷ったりすることは、実は少なくありません。

これまで多くのご家族から「もっと早く話し合っておけば…」という声を聞いてきました。そんな後悔を少しでも減らしたい。そんな思いから、今回は、会津地域にお住まいの皆さんにぜひ知ってほしい「わたしの思いノート」についてご紹介します。

30代、40代の皆さん、この記事が、親御さんと大切な未来について話し合うきっかけになれば嬉しいです。

「わたしの思いノートって、いわゆるエンディングノートのこと?」

そう思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。その通り、「わたしの思いノート」は、ご自身の人生の終末期に向けて、医療や介護の希望、財産のことはもちろん、大切な人へのメッセージなどを書き記しておくノートです。

特に、このノートは会津圏域の11市町村(会津若松市、喜多方市、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、湯川村、柳津町、三島町、金山町、昭和村、そしてここ会津美里町)が共同で作成している、私たち地域のためのノートなんです。

  • 自分のこと: これまでの人生で大切にしてきたこと、好きな食べ物、思い出の場所など、自分らしさを伝える情報
  • 医療や介護の希望: もしもの時、どんな医療を受けたいか、どこで療養したいか、延命治療についての考えなど
  • お葬式やお墓のこと: 希望するお葬式の形式、お墓についての考えなど
  • 財産や大切なもののこと: 預貯金や不動産、大切な人に託したいものなど
  • 大切な人へのメッセージ: 普段は照れくさくて言えない感謝の気持ちや、伝えておきたい想い

もちろん、全てを一度に書く必要はありません。書けるところから、少しずつ書き進めていけばいいんですよ。

「終活なんて、まだ親には早いんじゃ…」そう感じる方もいるかもしれませんね。

でも、考えてみてください。親御さんが本当に元気で、判断力もしっかりしている今だからこそ、落ち着いて自分の想いを整理し、ノートに書き記すことができるのではないでしょうか。

私自身、これまで多くの相談を受ける中で、**「祭壇に飾るための好きだった花、葬儀の時に流してほしい曲が分からなかった。」  「医療の選択で、兄弟の意見が分かれてしまった」**といった場面に何度も立ち会ってきました。そんな時、もし「わたしの思いノート」のような形で本人の希望が分かっていれば、ご家族の精神的な負担はどれだけ軽くなったことでしょう。

親御さん自身も、「子どもたちに迷惑をかけたくない」と思っていても、なかなか自分からは切り出しにくいものです。だからこそ、30代・40代のお子さん世代から、「もしもの時のために、お父さん(お母さん)の気持ちを知っておきたいんだ」と、優しく声をかけてあげることが大切なんです。

それは、決して詮索するためではありません。親の想いを尊重し、もしもの時にご本人が望む形を実現してあげたい、そんな愛情表現の一つだと私は思います。

「ノートのことは分かったけど、どうやって親に勧めたらいいんだろう…」

そうですよね、切り出し方は少し悩むかもしれません。いくつかヒントをお伝えしますね。

  • 入手場所: この「わたしの思いノート」は、Word形式またはPDF形式でダウンロードできます。書き方の例も載っていますよ。
  • 伝え方のコツ:
    • 「全部完璧に書かなくても大丈夫だよ」「書けるところだけでいいんだって」と、プレッシャーを与えないように伝えましょう。
    • 「テレビで見たんだけど、こういうノートがあるんだって。私たち子どものためにも、もしもの時に困らないように、お父さん(お母さん)の考えを知っておけると安心なんだけど、どうかな?」と、あくまで「子どものため」というスタンスで切り出すのも良いかもしれません。
    • 「実は私も、自分のために書いてみようと思ってるんだ」と、まずはお子さん自身が関心を持つ姿勢を見せるのも効果的です。

ノートを渡すだけでなく、「一緒に考えてみようか」と寄り添う気持ちが大切です。

「わたしの思いノート」は、決して「死への準備」といったネガティブなものではありません。むしろ、これからの人生をより豊かに、そして自分らしく生きるための道しるべであり、残される家族への大切な贈り物にもなります。

「あの時、もっとちゃんと話を聞いておけば…」 そんな後悔をしないために、そして親御さんの大切な想いを未来へつなぐために、勇気を出して一歩踏み出してみませんか?

もし、親御さんへの切り出し方で悩んだり、ノートの書き方で分からないことがあったりしたら、どうぞ一人で抱え込まないでください。私たち会津美里町地域包括支援センターの職員が、皆さんのご相談に親身になって対応します。 どうぞお気軽にお声がけくださいね。