全社安全衛生チームの秋山です。
心愛会では、お客様と職員の安心・安全のためにノーリフト®ケアを推進しています。
ノーリフトケア®とは、「lifting しない(nolifting)」、つまり、抱え上げない・持ち上げない・引きずらない、そして不良姿勢を継続させないケアのことを指します。そして、単に持ち上げない・抱え上げない介護技術だけではなく、介護する側・される側双方にとって安全で安心な介護により、福祉・医療の現場から腰痛をなくす取り組みそのものを示す言葉です。
安易に福祉用具に頼らないのがノーリフトケア®の基本です。相手に合わせた介助方法を考え、体の仕組みを上手に使い、必要に応じて福祉用具を用います。
お客様に適した福祉用具を使用することで、お客様はより安心・安全な生活を送れます。スタッフにとっても身体的負担を軽減させる効果があります。
心愛会の各事業所で使用している”福祉用具”をシリーズで紹介しています。
6回目は「トレイージースライドシート」をご紹介します。
用途
ベッド上で寝る位置がズレてしまった方を元の位置へ戻す際にします。
メリット
滑りやすい素材でできているため、上下左右、回転などの様々な動作もわずかな力で行えます。


使用している事業所
ハーモニーみどりヶ丘 ハーモニーみどりヶ丘ヴェール ハーモニー日和田
介護職員の声
ベッド上で自力で寝返りができない方や移動ができない方に使用しています。
体の向きを変えたり、ベッド上での体の位置を直す際、力任せで行ってしまうと、お客様の体には力が入ってしまい、職員も身体的な負担が発生していました。
トレイージースライドシートを用いれば、少しの力で介助が可能となると思い導入しました。今では解除の際、お客様の筋緊張がなくなりました。無理なく介助できるため、職員の腰の負担が軽減しました。
筋緊張とは…
骨格筋は常に収縮していて,引っ張る力(張力)が発生しています。
それが筋緊張です。
四肢や体幹を他動的に動かしたときの抵抗感が筋緊張です。
次回は「楽シート」をご紹介します。to be continued…
※「ノーリフト®」「ノーリフトケア®」は一般社団法人日本ノーリフト協会の登録商標です。