新年あけましておめでとうございます。厨房一同、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中お届けできなかったクリスマス会の様子とともに本年のおせちの様子をお届けします🎄
(12月26日に更新されましたクリスマス会のブログではお客様の様子を詳しく載せていますのでそちらもご覧ください。)
クリスマスメニューでは、毎年厨房職員一人一人が工夫を凝らしたメニューを考案しています。
今年は、主食にえびピラフ。汁物に野菜たっぷりポトフ。主菜にカラフルミートローフ、タラのムニエル。副菜はパスタサラダ。副々菜にピンチョス。デザートにキャラメルチョコとベリーのプリンを考案し、提供しました☆
左の写真は、タラのムニエルを焼く前の状態です。
右の写真は、ピンチョスを作っている様子です。
左が常食、右がソフト食です。
彩りもきれいでおいしそうです✨
15時のデザートでは、ブッシュドノエルをお出ししました。
厨房職員総出で飾りつけを行い、華やかでクリスマス感あふれるブッシュドノエルが完成しました🌲♡
どちらも実際に召し上がられたお客様からおいしかったよというお言葉をいただき、
お客様から笑顔のクリスマスプレゼントをいただきました😊
~おせち料理~
年が明け、1月1日の朝食にはおせちを提供しました。
常食
ソフト食
今回は寿かまぼこ、有頭えび、黒豆&チョロギ、ブリの幽庵焼き、鴨の旨煮、伊達巻を提供しました。
中でも鴨の旨煮、ブリの幽庵焼きは厨房職員が考案し、正月にふさわしい見栄えのあるおせちになりました。
おせちに入るものの中でも、伊達巻は書物のような巻物に似ている形から「知恵が増える」ことを願う縁起物とされていたり、黒豆には「まめに暮らせるように」といった意味が込められたりしています。
今年召し上がれなかった方も、ぜひ来年一つでも縁起によいものを食べてみてください!
皆様にとって良い一年になりますように🐍