ノーリフトケア®推進のための福祉用具①【ノーリフト®】

全社安全衛生チームの秋山です。

心愛会では、お客様と職員の安心・安全のためにノーリフト®ケアを推進しています。

安易に福祉用具に頼らないのがノーリフトケア®の基本です。相手に合わせた介助方法を考え、体の仕組みを上手に使い、必要に応じて福祉用具を用います。

お客様に適した福祉用具を使用することで、お客様はより安心・安全な生活を送れます。スタッフにとっても身体的負担を軽減させる効果があります。

今回より心愛会の各事業所で使用している”福祉用具”をシリーズで紹介していきます。

1回目は「床走行式リフト」をご紹介します。

用途

ベッドと車椅子間や床から車椅子など、様々な場面で使用することができる移乗用リフト。

メリット

座れる方、座れない方など、状態に限定せず使用できます。

使用している事業所

ハーモニーみどりヶ丘 ハーモニーみどりヶ丘ヴェール ハーモニーハウス ハーモニー松長 コパン 

コパン・クラージュ

介護職員の声

下肢筋力の低下により、立位が困難なお客様(拘縮あり)に使用しています。

以前は2人介助での移乗を行っていましたが、脇を抱えた場所に内出血ができてしまったために導入しました。

お客様は、痛みや職員に持ち上げられる恐怖がなくなったと思います。

職員自身の身体の不安箇所(腰、手首など)への負担と不安が軽減できました。

次回は「天井走行式リフトかるがるプチV」をご紹介します。to be continued…

※「ノーリフト®」「ノーリフトケア®」は一般社団法人日本ノーリフト協会の登録商標です。