キャリアコンサルタントの秋山です。
私達が生きていく上で、ストレスを無くすことは不可能です。ストレスと上手く付きあうことが、日々を快適に過ごすことに繋がります。
そして、私達は公私ともに”自分以外の人”とも上手く関わって行かなければなりません。
会津若松市にある、障がい福祉サービス事業所コパン・クラージュの「就労移行事業」で就労支援サービスをご利用されている方向けに、ストレス対策の学習会を実施しました。
就労移行支援事業とは
障がいのある方が一般企業へ就職をする為にスキルの向上や面接指導など、様々な支援を行う部署です。
自分の考え方のクセが強過ぎると悩んだり、体調を崩すということにも繋がります。
自分の考え方のクセを可視化するワークを行いました。
考え方のクセ6種類
➀先読み(確かめる前から悪い予想を立てる)
➁べき思考(確かめる前から必要以上に自分にプレッシャーをかける)
➂思い込み・レッテル貼り(自分の失敗は大きく、他者の失敗は極端に小さく捉える)
④深読み(相手の気持ちを一方的に推測)
⑤自己批判(責任は自分にある。自分を責める、勝手に責任を感じる)
⑥白黒思考(完璧でない自分はダメ、いつも完璧にしないと気が済まない)
これらの考え方のクセは誰しもなにかしら持ち合わせています。
タイガースファンの私なら➀が当てはまりますね。(^^)/
考え方のクセは悪いと思いがちですが、それぞれ”長所”もあります。
例えば、➀の先読みであれば、「慎重である」や「ミスや失敗が少ない傾向」などが長所になります。
考え方のクセは全て無くすことは不可能かもしれません。長所を活かしつつ、”考え方を増やす”、自問自答することで対人関係がスムーズになるのではと思います。
参加者からの感想は…
「自分の考え方のクセがわかったので、少しずつ良い方に変えていきたいと思った」
「ストレスをやわらげる要因として「自分の考え方」の長所を理解しつつ、過剰になりすぎないように緩めていくという、思考の変化を学ぶことができました。すぐに変わるというのは難しいと思いますが、少しずつ柔軟な考え方を身に着け、生活しやすいストレスコントロールをしていきたい」
「あまりポジティブな方に考えられないので今回の講義をきっかけにいろいろと変えようと思った」
といった意見が出ていました。
今回は認識した”自分の考え方のクセ”は緩めること、新たな考え方を増やすことを意識していただいて、次回の学習会で自分に変化があったかを確認したいと思います!