超高齢社会を生き抜く!【会津美里町地域包括支援センター】

みなさんこんにちは!

大寒になってようやく

会津らしい景色になりました。

雪は馴れたもんですが

やはり寒いもんは寒い!

夏のうだるような暑さが恋しい方

いらっしゃいますか?

さて、1月23日(月)に

在宅医 佐々木淳先生 をお招きし

オンラインセミナーを開催致しました。

↑告知ポスター

皆様のご協力もあり

平日の夕方忙しい時間にもかかわらず

オンライン及び集合視聴合わせて

70名以上の方に参加頂き

ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

また、佐々木先生をご存じない方は

「 医療法人社団 悠翔会 」で検索してみてください。 

(リンクの承諾を取っていないのでご自身でお願いしますm(__)m)

佐々木先生におかれましては

社会福祉法人心愛会 ハーモニーみさと

 開所式 においでくださり

この時の講演が衝撃的であったため

新しい健康の視点をシェアしたく

この度、依頼したところです。

さて、佐々木先生のセミナーの内容ですが

90分超の中身ですので 文字すると

なかなかのボリュームになります。

そこで今回は 担当の独断と偏見で

印象に残ったポイントを スクリーンショットでご紹介いたします。

本当のリスク

まずはこちら。

高齢者の入院の要因。

肺炎と骨折で50%

肺炎で入院した場合

入院中に亡くなる割合が高く

退院までに要介護度も上がる傾向。

更に入院費も意外とかかる。

若者にとって入院は治療し回復する手段だが

高齢者にとっての入院は 状態を悪化させる

いわゆる 「 リスク 」 になりえる。

10日間の入院で7年分の老化(骨格筋の低下)

この入院関連機能障害という。

「何かあれば病院へ」は

正しい選択なのか?

いま一度 考えて欲しい。

「治療」 と 「受容」

次にこちら。

先生のデータによれば

80を過ぎると

臓器機能は半減する。

30代で腎機能低下であれば病気だが

80代であれば それは老化。

老化という自然の流れに

付き合って生きてゆくか

抗って 決断しきれぬまま

ダラダラと治療するのか

治らないという事実を

受け入れることができるか?

決断の時は

突然やってくるかもしれない。

結論

豊かな人生にするため・健康で長生きするために

必要なことは 人とのつながりを絶たない事。

私たちは医療ではない。

そんな私たちが出来ること。

この町の人たちの

・居場所

・繋がれる関係

・集える場所

を一緒に作り続けてゆくことかもしれない。

参加できなかった皆さん。

次回はぜひ視聴ください!