心愛会キャリアコンサルタントの秋山です。
会津美里町にある特別養護老人ホーム「ハーモニーハウス」で、アンガーマネジメントを用いたハラスメント対策研修を行いました。
この研修は定期的にオンラインでも実施しています!(^^)/

毎日のように「ハラスメント」という言葉をニュースなどで耳にしますね。
ハラスメントの原因(特にパワハラ)は怒りが原因となることが多いでしょう。
一方で私たちが生きていく上で「怒り」は必要不可欠な感情でもあります。
「怒り」は上手くコントロールできなければ、お客様や同僚にも嫌な思いをさせてしまうかもしれません。
法人内のアンガーマネジメントファシリテーター®資格を持つスタッフと一緒に、研修を行いました。

研修の内容は…
○怒りの許容範囲
○怒りのメカニズムについて
○問題となる5つの怒り
○男性脳と女性脳
○事例検討
○怒ると叱る
などです。

参加者からは…
「怒りは悪いことではないことが分かった」
「自分の感情に責任を持ち、機嫌の善し悪しを表に出さないようにしたいと思った」
「日常の中で”できる”ストレス解消法を多く持ちたいと思った」
と言った意見が出ていました
私たちは「怒る」ことについて、振り返る習慣がほとんどありません。
日々の怒りを記録して、振り返ることで怒りの原因が判り、怒り難くくなることが期待出来ます。
そして、怒りは血圧の上昇など健康への影響も考えられます。
健康で楽しく働くためにも「怒り」を上手にコントロールして行きたいですね!