万が一の事態に備えて、救命講習を実施しました【コパン】

全社安全衛生チームの秋山です。

心愛会の各事業所にはAED(自動体外式除細動器)が設置されています。

※AEDとは…心臓がけいれんし、血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。

会津若松市にある障がい福祉サービス事業所「コパン」で、”救命講習”を行いましたのでご紹介します。

健康な人でも”心臓突然死”によって急に亡くなることがあります。国内では心臓突然死によって年間約7万人が命を落としています。

お客様やスタッフが急に倒れたりした時に、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの操作がスムーズにできると安心ですよね。

研修の内容は…

スタッフが講師となり、コパンをご利用中のお客様が倒れたことを想定しての119番通報、胸骨圧迫、AED操作など、一連の流れをグループに分かれて練習しました。

AEDを使う時は、感電の危険が伴います。周りが濡れていないか、AEDから離れるなどの指示が必要です。

参加者からは

「練習と分かっていても、緊張や戸惑いがあったので、”その場”に出くわした時に冷静に対応ができるかが問われると思った。」

「胸骨圧迫やAED操作が行える人が一人でも多くいれば、連携がスムーズに行えると思った。」 

「実際コパンで起きた際、起こり得る出来事をイメージ出来たのが良かった。」

などの感想がありました。

”胸骨圧迫”、”AEDの操作”はプライベートでもいざという時に役立つことが考えられます。

定期的に”反復”することでスキルを錆付かせないことが大事ですよね!